
同人誌などの「表紙」や「ゲスト原稿」を描かせていただきます。
(<文庫本コース>のサンプルです)

●依頼資格
・18歳以上の人。
・私の作風が好きな人、 または、私の作風が嫌いじゃない人。
・私は学校や会社などでちゃんとデザインの勉強をした人間ではありませんが、それでもいいと思う人。
・執筆した本人。
(自分の本の表紙を誰に依頼するかは自分で選ぶべきだからです。)
※「私の作風が嫌いじゃない人」というのはこういうことです。

※ルール改定のより「自分で絵が描ける人」は本の表紙依頼はできなくなりました。
普通に考えて「好きでもない作風の人」に
本の表紙を依頼しようとは思わないでしょうし
これくらいの感じで依頼していただいて大丈夫です。
●依頼できる本の種類
※「文庫本コース」は小説やテキストメインの本、
「ゲスト原稿」は漫画・イラストメインの本、でよろしくお願いします
・同人誌・電子書籍など「個人」で出版するもの。
・印刷所で刷る本でもコピー本でも大丈夫です。
(非公開の仕事も受けているので部数など関係ないです。)
●依頼できない本の種類
・二次創作の作品
・合同誌(「個人」ではないので)
・商業誌の本(編集者が絡むので「個人」ではなくなるからです。
責任も重すぎるし。)
・政治的・宗教的なもの。特定の人を傷つけるもの。
●本の内容確認について。
私は小説を読むのが苦手です。
申し訳ございません。

「政治的・宗教的、特定の人を傷つける内容」かどうかの確認は
しなければなりません。
しかし、出版前に確認したところで
あとから改定することも可能なわけですし・・・
別に全部読まなくていいかな。ということにしました。
表紙のイメージを教えていただくだけで大丈夫です。
「このシーンを読んだイメージで描いてほしい」という部分があれば
そこだけ抜き出して読ませていただきます。
●データ送信方法
画像のデータが重くなり、
メールに添付できない場合はギガファイル便のようなサービスを利用します。
●締め切り
印刷する場合は締め切りがある場合もあるかと思います。
ゆとりをもって依頼してください。
<コース説明>
「表紙Aコース」、「表紙Bコース」、
(通常の本の表紙は
イラスト依頼のページで「本の表紙オプション」を使ってください。
その場合は「イラスト依頼」扱いになるので
受付しているかどうか確認してからお願いします。
ややこしくて申し訳ないです。
でも「文庫本コース」で十分だと思います。)
「文庫本コース」と
「ゲスト原稿コース」があります。
サイズは
電子書籍ならだいたい(Kindleの場合)2560×1600px以内、
印刷ならA5サイズ(210×148cm)以内。
※ゲスト原稿コースだけA4サイズ以内です。
<文庫本コース>2025.5.6追加
料金《3,300円(税込)》
※文庫本の表紙っぽいからこういうコース名にしただけで
「kindle推奨サイズ「や「A5サイズ」以内なら
中身が「文庫本」っぽくなくても全然大丈夫です。

※「1単色」、「2小窓」の枠の線は定規を使ってないので
拡大すると線がごわごわしています。
それをコピーして色を変えたりします。
それでも大丈夫な方だけどうぞ。
●依頼時に指定していただくこと。
・表紙タイプを選ぶ
<1単色・2小窓・3極太>
・表紙のサイズを選ぶ
<左:Kindle推奨・右:A5サイズ>
※希望の縦横比があればpxの数値を教えてください。
(私が以前KDPで日記を販売した時は「左のkindle推奨サイズ」でやりました。
通常の単行本より少し縦長のサイズです。
世の単行本はだいたいA5などの縦横比ですし
たぶんA5サイズでも問題なく表示されるのではないかと思います。
表紙は差し替えられるのでなにか問題があれば別のサイズで作り直します。)
・表紙の色、飾り枠の色を選ぶ。
希望の「本の表紙の色」、「枠の線の色」を教えてください。
こちらにたくさん色があるので(和色大辞典・洋色大辞典など)
「〇〇っぽい色で~」と教えていただければと思います。
だいたい選んでおまかせ、でも大丈夫です。
あとで変更・微調整もできます。
・フォントを選ぶ。
少し下の方に置いてあるフォントリストから選んでもいいですし
<明朝系・ゴシック系・丸ゴシック>
・・・くらいで選んであとはおまかせ、
でも大丈夫です。
あとで変更もできます。
・表紙に添えるテキストを教えてください。
A:シリーズ名
特になければナシで大丈夫です。
B:本のタイトル(必須)
「ふりがな」も必要なら添えます。
C:作者名(必須)
「著:◯◯」、「◯◯著」、「作:◯◯」、「名前のみ」など
「作者」の表現はいろいろあると思いますので好きなように教えてください。
D:出版社名
個人出版だと思いますので
特になければナシで大丈夫です。
※他にも添えてほしい文字があれば
一応教えてください。できれば添えます。
※「極太」の場合はタイトルの縦書き、横書き、なども
希望があれば教えてください。
おまかせでも大丈夫です。
・どんな絵にしてほしいか、を教えてください。
言葉で説明していただければと思います
参考資料もあればどうぞです。
そんなに緻密な絵は描けないです。
特に「極太」は全然です。
指定していただくことは以上です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●お渡しするデータ形式
電子書籍用の表紙データは基本的にはJPEGでお渡しします。
他のデータ形式を希望する場合は教えていただければそのようにします。
印刷用の場合は。
A6・A5サイズで印刷用のデータ(PSDファイル)を用意します。
●依頼の流れ
依頼受付>ラフ提出>完成提出>微調整
※シンプルな絵なので下絵の提出はナシです。
●リテイクについて。(依頼トップページと同じです。)
こぴぺ。
『リテイク』は描き直し、修正、という意味だと思っていますが
程度がいろいろあるので簡単に説明します。
・最初のラフ提出の時点で
『丸ごと描き直し、又は、大きく描き直し』
がある場合はもうその時点で依頼はお断りさせていただきます。
・ラフ・下絵段階での微調整
(表情を変える、持ち物・服装を変更する、など)
くらいはしていただいて大丈夫です。
・私の方から「ここはどう描くか?」などの質問をした場合は
遠慮なく答えていただくようお願いします。
・リテイクの回数制限は特に決めてないですが
私が納得いかない修正があったらその時点で依頼はお断りさせていただきます。
ひどいようですがこの依頼はそんなもんです。
もっとちゃんとした人に依頼したほうがいいです♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私が使えるフォントのリストです。

文字の太さに関してはほどよいものを選んで表にしました。
(※一応確認はしたつもりですが
もし利用規約に反しているものがあればよかったら教えてください。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
《参考リンク》
●こういうのを以前読みました。
『Wordで作るKindle電子書籍出版マニュアル』(amazon)
他にもこういう本はあると思います。
●KDPの「ペーパーバッグ」というのもあるようです。
詳しく書かれているブログなどもありますのでどうぞ。(Google検索)
ペーパーバッグとても良さそうです。
これを作るなら表紙はA5型の縦横比になると思います。
「ペーパーバッグのためにこういうサイズで表紙画像のデータが欲しい」という場合は
教えていただければ作りますので遠慮なくどうぞです。
追加料金なしで大丈夫です。
<ゲスト原稿コース>
料金《6,600円(税込)》
一次創作の漫画、イラスト集などの同人誌に
1ページ描かせていただきます。
(イラストだけです。1ページ漫画は難しいです。)
どうにかして少し、部分的にでも構いませんので読ませていただき、
それを元になにか描かせていただきます。
※「キャラ表とテキストによる説明」だけでも構いません。
●依頼の流れ
依頼受付>ラフ提出>完成>微調整。
※下絵提出はナシです。
●サイズはA4以内。
印刷する本の場合はA5以内です。
希望のデータ形式も教えてください。PSD、JPEGなど。
※このコースだけ一応「A4以内」です。
(理由:印刷する場合だけA5以内にしているのは
「印刷する」ということはなかなか責任や緊張感が重く
A4サイズ分の間を持たせるのが大変だからです。
紙のサイズがでかいと絵の粗も出やすいですし。)
●電子でも紙でも、カラーでもモノクロでも
料金は同じです。
●描く内容に関しては
なにか要望があれば教えてください。
おまかせでも大丈夫です。
●作風について
私が描ける作風の範囲であればなにか希望があればどうぞです。
基本的には背景はナシで。
(「ほどよいなにか」で適当に埋められる場合はなにか描きますし、
あった方がいい場合は適当~にふわっと描きます。)
作風は「おまかせ」の場合でも
エロさに関してだけは指示してください。
「健全・お色気・18禁」の3段階くらいでよろしくお願いします。
※18禁の場合、修正をどうするか(消し方の指示)も
教えてください。
●リテイクについて。
リテイク(修正)は微調整1~2回まででよろしくです。
●コメントについて。
特に希望がなければ
「ゲストページお誘いありがとうございます♪」みたいなことを書きます。
●告知について
告知については
依頼トップページに書いてある通りですが
なんとなく一応お伝えしておきます。
私が持つアカウントで告知しても
どれほどの効果があるかはわかりません。
ちなみに私が最後にKDP出版した「ほむぺ日記2019」は
X(Twitter)で告知して、初動は30冊くらいでした。
そのあとちびちび売れてトータル5、60冊くらい。
(今はもう出版を停止しています)
そんな感じです。
それでも、
どこかの誰かに何かが伝わるかもしれないので
希望される方は一応告知させていただこうと思います。

これくらいの感じで気楽に本を出すのがいいのかもしれません。
※何かしらの理由があって告知ポストを削除してほしくなったら
時間が経ってからでも構いませんので遠慮なくメールください。
人は誰しもこっそり消したくなることがあるから。
●「おくづけ」について。
名義に関しては「依頼トップページ」と同じです。
おくづけに名前を載せるかどうかもお任せです。
●献本について
表紙を描いてもらった作家に
献本をする風習もあるらしいので一応書きますが、
私には「献本の必要はない」です。
●商用利用
もちろんOKですし、
著作権などに関しても「依頼トップページ」と同じです。
表紙をトリミングしてアイコンやヘッダー画像に使うのも自由です。
なにか相談があればメールどうぞ。
とりあえず以上です。
また適当にルール変更などはしていくと思います。
~~~この下は閉鎖済み置き場です~~~~
一応残してあります。歴史として。
<表紙Aコース>閉鎖しました
料金《13,200円(税込)》
シンプルなイラストの表紙です。
線太めでコロコロした感じの作風になります。
だいたいのイメージを教えていただくか
内容の一部を読ませてください。
それでラフを提出します。
参考画像などもあればください。

いくつか例を描いてみました。
線太めのシンプルな絵、です。
<表紙Bコース>閉鎖しました。
料金《19,800円(税込)》
私に描ける範囲ならどういう作風でも大丈夫ですが
「人物のみ」です。
(女の子の絵であれば「女子絵」依頼も検討してみてください。
安く済む可能性があります。)
基本的に「背景ナシ」ですが
ささやかでよければ描きます。
背景ではないにしても「空間を埋めるくらいの何か」はしたいと思います。
描いてほしい人物のイメージやキーワードなどを
教えていただきます。
人物は2~3人まで。参考画像もあればください。
